節約

お金への意識を変える

投稿日:2019年5月8日 更新日:

これまで簡単にですが、家計の黒字化に向けて支出の種類の理解、固定費を見直す事についてのブログを書いてきました。

なので今後はもっと具体的に同ずればいいのか、という事をテーマに書いていきたいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

数字に意識を向ける

まずは、月の収入と支出の金額に意識を向けてみましょう。

皆さんは、先月の月の収入はいくらあり、いくら支出があって黒字だったか赤字だったか答えられますか?

ただ何となく、給料が振り込まれて、必要な金額をその都度ATMで引き出して使ってませんか?

通帳を見て何で貯まってないのか不思議に思ってる方はいませんか?

当てはまる項目がある方はまずは、収入、支出の金額に意識を持ちましょう。

支出を見直そう

 いきなり支出を見直す、意識を持とうと言われても何から見直すといいか分からない方多いかと思います。

そこで、今財布にレシートがある方はそのレシートを見て下さい。

それは、どこで何に使ったお金ですか?

投資、消費、浪費だとどれに当てはまりますか?

そのレシートの見直しを行ってみると使ってる時には意識に無い支出がありませんか?

消費の金額は適切な金額でしたか?

浪費の金額は大きくなりすぎてませんか?

いろいろ気づいたり、発見があった方は今日からでも意識を持って生活を送りましょう。

電子マネー・クレジットカードの使い方は大丈夫?

 最近は、現金を使わずに買い物が出来る電子マネー・クレジットカードを使って買い物をしている方も多いかと思います。

 電子マネー・クレジットカードはポイントも付きお得に便利ではありますが、使いすぎてはいませんか?

 クレジットカードの明細を見てこんなに使ったっけ?と思ったことはありませんか?

 電子マネーは明細が出ないためいくら使ったか把握できていますか?

 現金を使う時と比べると、お金を使っている意識が少なくなる傾向にあります。特に、後払い(ポストペイ)型の電子マネーの場合はクレジットカードと同じようなものなので、その傾向が顕著になりやすいです。

電子マネー・クレジットカードでも支払いをする時は意識を持って使いましょう。

いかがでしょうか、繰り返しになりますが、支出への意識があまりなかった方は意識を持って使っていきましょう。

参考: 今から出来る!!お金を増やそう必ず貯まる!?手取り8割生活

-節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

国民年金の免除、納付猶予のメリットとデメリット

 以前に、国民年金の免除、納付猶予の条件、手続きのやり方について説明しました。読んでない方はこちらからご覧ください。 参考:誰も教えてくれない国民年金の免除、納付猶予制度  そこでは、この手続きをする …

消費増税に備える!?キャッシュレス決済

 以前にキャッシュレス決済について説明したキャッシュレス決済って何?、 消費税増税前に買った方がいい物・買わなくていい物で10月から消費税が8%から10%に増税される事に伴ってキャッシュレス決済を行う …

格安スマホを検討してみよう

 今年の10月から携帯電話の解約金・違約金が1,000円以下になる、2年縛りが無くなる事はご存知ですか?  10月からは消費税増税があるのでそちらに注目されている方が多いと思います。  しかし、携帯料 …

消費税増税前に買った方がいい物・買わなくていい物

 2019年7月21日に参議院議員選挙が行われ、与党の自民党が勝利しました。  これにより消費税が2019年10月にこれまでの8%から10%に引き上げられる予定です。  2%の違いですが、これにより家 …

必ず貯まる!?手取り8割生活

 今年5ヶ月が終わりました。皆さんは貯金を貯める事は出来ましたか?  5月はゴールデンウイークで最大10連休があり出費がかさみ貯められなかった方、貯めたいけど貯まらなかった方もいらっしゃると思います。 …