節約

お得に貯められる?積み立てサービス

投稿日:2019年8月14日 更新日:

 突然ですが皆さんは、旅行積立や百貨店の友の会についてご存知ですか?

 旅行に行かない、百貨店で買い物をしない方にとっては馴染みがないかもしれません。

 しかし、この旅行積立・百貨店の友の会は使い道こそ限られますが、元本割れが無く利回りの面から見るとかなりお得なサービスなのです。

 なので今回は、この旅行積立・百貨店の友の会について説明していきたいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

旅行積み立てとは?

 まず旅行積立とは、旅行会社や航空会社が扱っている旅行資金の積み立てサービスのことです。

 毎月一定額を積み立てる、もしくは最初に一括払いしてしばらく預けて満期になるとボーナス額・サービス額という利息を加えた金額が受け取れるものです。

 旅行会社や航空会社によって積み立て期間、ボーナス額・サービス額は変わってきますが、このボーナス額・サービス額を利息に換算すると1.5%以上はあるので定期預金よりもはるかにお得なのです。

 申し込むに関しては会社によって、ネット、店舗、郵送などから申し込むができます。

 また、支払いに関してはほとんどが口座引き落としになっています。

 ここで、いくつか旅行会社や航空会社のプランを紹介したいと思います。

まず、JTBの場合

積立方法毎月払い
積立期間12~60回(月数)
積立金額毎月5,000円以上
積立方法ご指定口座からの毎月定額自動振替(振込手数料不要)をいたします。
*ご利用できない金融機関が一部ございます。
一時払い
積立期間12~60ヶ月間
積立金額30,000円以上2,000万円まで
積立方法JTBグループ各販売店でお預り
ご利用方法満期後いつでも旅行にご利用できます。
積立金は1円単位でご利用でき、残高はそのまま次回の旅行に使えます。
お申込件数おひとり様何件でもお申込み可能です。

参考:JTBホームページ

次にHISの場合

お支払いコースお支払い額期間お支払い方法
毎月払いコース毎月3,000円以上6-60回
(指定回数より選択)
金融機関による自動引き落とし
毎月27日
金融機関休業日の場合は翌営業日
ボーナス併用払い
コース
毎月払い分
3,000円/回以上
6-60回
(指定回数より選択)
ボーナス払い分
10,000円/回以上
1-10回
6・12月/7・1月の
いずれか
一括引き落とし
コース
50,000円以上6~60カ月
一括払いコース当社指定金融機関口座に
振り込み

参考:HISホームページ

ANA、JALの場合

コース最低積立額積立回数・満期サービス額率
【ANA】毎月積立5,000円~12~60回2.25%(~1年は3%)
※6ヶ月満期コースは5%
一括積立50,000円~12~60ヶ月
【JAL】毎月積立5,000円~12~60回2.5%(~1年は3%)
※6ヶ月満期コースは6%
一括積立50,000円~12~60ヶ月

参考: ANA旅行積立プランJAL旅行積立

百貨店の友の会とは?

 百貨店「友の会」に入会し、旅行積み立ての様に毎月一定の金額を積み立てて行くと満期時に、ボーナス額・サービス額を上乗せした金額の商品券(プリペイドカード)が受取れるサービスです。

 友の会は満期が半年か1年となっています。

 また、ボーナス額・サービス額は1ヶ月分を上乗せする所がほとんです。

 例えば、毎月1万円を積み立てを行った場合、

 1万円×12か月+1万円=13万円

 このようになり、このボーナス額・サービス額を利息に換算すると8.3%程になり、定期預金よりはるかにお得です。

 また、友の会があるかどうか、申し込みの手続きに関しては下の参考のリンクからエリア別に友の会を実施している百貨店を探す事が出来ます。

参考:友の会について

スポンサードサーチ

【【【 】】】

まとめ

旅行積立や百貨店の友の会を利用してお得にお金を貯めよう

 いかがでしょうか、旅行積立や百貨店の友の会についてお分かりいただけたでしょうか?

 以前書いた積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)の様に老後の備えをするには向いていませんがかなりお得に貯められるのでこれを機会にこのサービスを始めてみませんか?

参考: 今から出来る!!お金を増やそう積み立てNISAとは?確定拠出年金(iDeCo)について

-節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

通信料を見直そう

 以前固定費を下げる3つのポイントの中で通信費について触れました。  今スマホ代、通信費は毎月いくらですか?また使い方と料金プランは合ってますか?  高いと思われる方やプランが合ってない方はスマホ代、 …

キャッシュレス決済って何?

 ここ最近、キャッシュレス決済という言葉を聞いたことはありませんか?現金を持たずに買い物ができるという事ぐらいはご存知かと思います。  しかし、どんな種類があるのか、メリットはあるのかと気になっている …

軽減税率って何?

 今年の10月に消費税が10%に引き上げられる予定です。それに伴って軽減税率という措置が取られますがこの事はご存知でしょうか?  軽減税率について聞いた事はあってもあまりよく分かってない方もいらっしゃ …

必ず貯まる!?手取り8割生活

 今年5ヶ月が終わりました。皆さんは貯金を貯める事は出来ましたか?  5月はゴールデンウイークで最大10連休があり出費がかさみ貯められなかった方、貯めたいけど貯まらなかった方もいらっしゃると思います。 …

電気代がやすくなる?アンペアの変更

 皆さんは電気代が高いと感じたことはありませんか?  もしそう感じているのならば、これからエアコンなどを使い消費電力が多くなる前に一度契約内容をチェックして基本契約(契約アンペア)の見直しを検討してみ …