投資

証券口座を開くならネット証券

投稿日:2019年8月7日 更新日:

 前回証券口座を開いてみようで証券口座を開設する為に必要な書類、手続きについて簡単にですが説明しました。

 そこで今回は、どの会社で口座を開設すべきかについて説明していきたいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

口座を開くならネット証券がおすすめ

 これから証券口座を開設する事を考えている方は、ネット証券会社で口座を開設する事をおすすめします。

 その理由は、まずは何といっても店舗がある証券会社と比べ手数料がとても安いからです。

 また、ネット証券は開設費用、口座維持手数料も0円なので余計なコストが掛かりません。

 また、店舗のある証券会社だと、窓口でいろいろと分からない事を相談出来ますが、投資をする人にとってあまりお得ではない・証券会社が手数料で儲けやすい金融商品を営業マンから勧められたり買わされる可能性があります。

 しかし、ネット証券会社ではそう言った事が無いのもネット証券をおすすめする理由の1つです。

ネット証券会社どこで開設すべき?

 証券口座を開設するならネット証券会社が良い理由は分かって頂けたかと思います。

 しかし、ネット証券会社はいくつもありどれを選べばいいのか分からない方がいらっしゃると思います。

 なので、おすすめのネット証券会社をいくつか紹介しますので、証券会社選びの参考にして下さい。

 積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)対象商品の取り扱い数、確定拠出型年金(iDeCo)の口座管理料などの手数料の安さを総合的に加味して

 以上の会社から選ぶことがおすすめします。

 

スポンサードサーチ

【【【 】】】

私の場合

 いくつかおすすめの証券会社を紹介しましたが、この中で私はSBI証券で口座を開設しています。

 私がSBI証券を選んだ理由は、積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)の対象商品の取り扱い数が他の会社より多くバリエーションが豊富だったからです。

 なので、積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)の為に口座開設を検討している方には魅力的な会社だと言えます。

 

 また、SBI証券は株の初心者から上級者まで、多くの人に利用されている大手証券会社です。

 豊富な投資情報が無料で見る事ができたり、少額資金で株取引が行えるミニ株、FXなど取扱商品がたくさんあります。

 なので、積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)の為以外でも、口座を開設するにはいいなと思い選びました。

まとめ

・ネット証券会社で積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)をする為に証券口座を開設しよう

 ・その際に対象商品の取り扱い数、手数料の安さを加味して証券会社を選ぼう

 積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)は税金的にお得に投資を行い将来に備えられる制度です。

 なので将来の為に、まず証券口座を開設から行動してみましょう。

 

参考: 積み立てNISAとは?確定拠出年金(iDeCo)について1000万円貯められる!?積み立てNISAとiDeCo

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

投資は怖くない

 以前に、積み立NISAと確定拠出年金(iDeCo)についてどんな制度であるか、またそれで購入して運用する投資信託について説明してきました。 参考:確定拠出年金(iDeCo)について、積み立てNISA …

かんぽ生命不適切販売で今後気を付けるべき事

 少し前に書いた本当に必要!?老後2000万円不足 、 知らないとヤバい日本郵政、保険投信の不適切販売で年金だけでは生活が厳しい状況になる事、日本郵政が保険を不適切に販売していた事について説明しました …

仮想通貨の所得税

 今日のニュースで、ビットコインの価格が急騰していると報じられてました。しかもここ2ヶ月で価格が約2倍になっています。米中の貿易摩擦問題で株価が下落してる事がその要因とされています。  一時期いろんな …

積み立てNISA 2020年5月現在の現状

 お久しぶりです。最近なかなか更新出来ていなかったので積み立てNISAの現状について報告します。 スポンサードサーチ 【【【 】】】 積み立てNISAの状況 下の画像は私の積み立てNISAの状況です。 …

本当に必要!?老後2000万円不足

 これまでに何回か金融庁が『高齢社会における資産形成・管理』報告書(案)を公表したことについて触れてきました。  この報告書では、公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性があると明言しています。 …