投資

知らないとヤバい日本郵政、保険投信の不適切販売

投稿日:2019年6月27日 更新日:

 皆さんはこのニュースをご存知ですか?

 日本郵政が傘下のかんぽ生命保険とゆうちょ銀行が高齢者などに、保険・投資信託の不適切な販売を繰り返していたことを明らかになりました。

 そこで今回はこのニュースについて書いていきたいと思います。

参考:ゆうちょ銀・かんぽ生命が不適切販売、日本郵政は信頼できるか

スポンサードサーチ

【【【 】】】

何が起こっていたのか?

  日本郵政が傘下のかんぽ生命保険とゆうちょ銀行が行っていた不適切販売とは

 保険料が上がって顧客にとって不利益になる契約を結ばせたり、勧誘時に事前に行うべき健康状態が良好か、会話がスムーズにできるかなどの確認を怠っていました。

 以前書いた通り、商品を販売して手数料で儲けようとしていたのです。

 郵便局は全国にあり、民営化されてるとは言え国営の会社です。なので普通の会社より信用がありますが、言われるがままに金融商品を買ってはいけないのです。

 皆さんもこういった商品を買わないように気を付けましょう

参考: 知らないと危ない!?資産運用が悲惨運用に?保険の入り方

どうすれば騙されない?

 ここ最近、何度も触れましたが老後資金が2000万円不足という事が話題になってます。

 なので今後その事実を利用して、今回日本郵政が傘下が行ったようなことが起こったり、詐欺などで騙されるような事案が出てくると思います。

 自分のお金、資産運用についての正しい知識と自分なりの資産運用の方針をもって不要な商品を買わないようにして自分の資産、お金を守りましょう。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

まとめ

 正しい金融商品の知識を持って自分の資産を守ろう

 今はお金に関する知識がないとそこに付け込んでくる人がいるので気を付けましょう。

 また今回のケースでは高齢者の方が金融商品を買わされていた事もあるので身内にそういった人がいる方は注意しましょう。

参考: かんぽ生命不適切販売で今後気を付けるべき事

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今から出来る!!お金を増やそう

 以前から何回もお金の事について書いてきました。  そこで今回はいろいろと書いてきたことをまとめていきたいと思います。 スポンサードサーチ 【【【 】】】 お金を増やすには?  お金を増やすには、本業 …

本当に必要!?老後2000万円不足

 これまでに何回か金融庁が『高齢社会における資産形成・管理』報告書(案)を公表したことについて触れてきました。  この報告書では、公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性があると明言しています。 …

国債って何?

 以前書いた投資は怖くないで国債はリスクが低い商品と紹介しました。しかし、国債についての説明が出来ていませんでした。  なので今回は金融商品としての個人向け国債について説明していきたいと思います。 ス …

確定拠出年金(iDeCo)について

前回、積み立てNISAとは?について書きましたが、今回は確定拠出年金(iDeCo)について簡単にではありますが、説明していきたいと思います。 スポンサードサーチ 【【【 】】】 確定拠出年金(iDeC …

投資信託の選び方

 これまで、積み立てNISAや確定拠出年金(iDeCo)、投資投託、について説明を行いました。  また、貯蓄が貯まってきたら投資をしようと説明してきました。  なので今回は投資信託を選び方について説明 …