節約

定額制サービスのメリット・デメリット

投稿日:

 ここ最近様々な業種で定額制サービス(サブスクリプションサービス)を始め利用している人が増加傾向にあります。これを見て頂いてる皆さんも利用している方もいるかと思います。

 定額制サービスを実施してる企業、サービスについて調べてみると知らなかったサービスがたくさんある事に気づきました。

 なので今回は定額制サービスのメリット・デメリットを説明していきたいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

定額制サービスとは?

 まず定額制サービスとは、定額の料金を払うことで一定期間中そのサービスがずっと受けられる事です。

 サブスクリプションサービスともいわれる事もあります。

 元々は飲食店の食べ放題、携帯の通信料、新聞の購読などが身近な定額制のサービスであると思います。

 しかし最近ではAmazonhuluU-NEXTなどの動画や音楽の定額制サービスを提供する起業や業種が増えてきています。

 また中にはラーメン、コーヒーなどの飲食店や車やブランドバックなど様々な業種、サービスを実施しています。

メリットは?

 まずメリットについてみていきましょう。利用者のメリットは

  • お得にサービスが利用できる
  • いつでも解約ができる
  • 所有する必要がない

 利用者にとってはこういったメリットがあります。

 では、定額制サービスを提供する企業側にはどんなメリットがあるのでしょうか?

  • 常連客を確保し継続的な売上として試算が出来る
  • 購入より新規のハードルを下げられる
  • 活きた各種様々なデータが取れる

 企業側にとってはこういったメリットがあります。

デメリット

 今度はデメリットについてみていきましょう。利用者のデメリットは

  • 使用しない機能、商品も含まれている 
  • 利用しなくても料金は発生する
  • 利用を止めるとコンテンツが楽しめなくなる
  • 長く使うと費用が高くなる可能性がある

 利用者にはこういったデメリットがあります。

 次に、企業側のデメリットは

  • 飽きられないようにする必要がある
  • ある程度のリソースやコストが掛かる
  • ブランド価値が傷つく場合がある

 企業側にはこういったデメリットがあります。

 いかがでしょうか、定額制サービスのメリット・デメリットについてお分かりいただけたでしょうか?

 様々な定額制サービスが存在するので自分に合ったサービスか、使い続けた時のコストはどうかを検討してサービスを利用しましょう。

-節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

保険金を受け取りやすくする2つのポイント

 ここ数日宮崎で大きな地震が発生しました。熊本地震の時のように後から大きな地震が発生するかもしれないのでまだ注意が必要ですね。  ここ最近は地震だけではなく、台風や豪雨などの自然災害の被害が大きくなっ …

お得に貯められる?積み立てサービス

 突然ですが皆さんは、旅行積立や百貨店の友の会についてご存知ですか?  旅行に行かない、百貨店で買い物をしない方にとっては馴染みがないかもしれません。  しかし、この旅行積立・百貨店の友の会は使い道こ …

必ず貯まる!?手取り8割生活

 今年5ヶ月が終わりました。皆さんは貯金を貯める事は出来ましたか?  5月はゴールデンウイークで最大10連休があり出費がかさみ貯められなかった方、貯めたいけど貯まらなかった方もいらっしゃると思います。 …

消費増税に備える!?キャッシュレス決済

 以前にキャッシュレス決済について説明したキャッシュレス決済って何?、 消費税増税前に買った方がいい物・買わなくていい物で10月から消費税が8%から10%に増税される事に伴ってキャッシュレス決済を行う …

ギャンブルはするな!

 皆さんはこれまでtotoやスクラッチなどの宝くじの購入や競輪、競輪などの公営ギャンブルをやった事はありますか?一度は購入されたやった事はあるが多いのはないかと思います。  宝くじの売り場に行列が出来 …