未分類 節約

支出を見直そう

投稿日:2019年4月27日 更新日:

 今日からゴールデンウィークが始まり、今年は天皇の退位に伴い休日が増え最大で10連休という大きな連休になりました。

 これだけ長い連休ということもあり、旅行や行楽地へ行く方も多いかと思います。その際、せっかくの機会なので多少支出が多くなるかとおもいます。

そこで、支出について見直してみませんか?

スポンサードサーチ

【【【 】】】

支出には3つの種類がある

 支出には大きく分けて3つの種類があります。投資、消費、浪費の3つです。

1.投資とは?

 どういった支出が投資かと言うと、主に株や投資信託などの金融商品を買うことやそれ以外にも資格の取得、英会話教室に通い外国語の勉強をするなど自分のスキルアップ、キャリアアップに繋がるものです。

 支払った金額<支払った物の価値

 この式のようになる支出を投資と捉えることができます。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

2.消費とは?

 

消費は、食費、水道光熱費、日用品などの日常生活する為に最低限必要なものへの支出のこと指します。

支払った金額=支払った物の価値

この式のようになる支出を消費と捉えることができます。

3.浪費とは?

 浪費は、必要以上な消費、贅沢、ギャンブルなどの支出の事を指します。先ほど書いた英会話教室への支出も途中から通わなくなったり、外国語を取得できなければ、これも浪費になります。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

理想の支出とは?

 3つの支出の種類を見てきましたがどういった支出が最善なのでしょうか?

 理想の支出の割合は

投資:消費:浪費=2:7:1

 この式の通りです。ただし、浪費の割合は小さくできるなら小さく、投資に回せる割合が大きくできるなら大きくしてもいいと思います。

いかがでしょうか、支出の3種類についてお分かりいただけたでしょうか?

 今後、支出について細かく電気代、水道代、食費などと分けるよりも、今後は投資、消費、浪費に分けて考えるやり方を採用さてみませんか?

参考: 固定費を下げる3つのポイント支出を見直そう必ず貯まる!?手取り8割生活

-未分類, 節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

電気代がやすくなる?アンペアの変更

 皆さんは電気代が高いと感じたことはありませんか?  もしそう感じているのならば、これからエアコンなどを使い消費電力が多くなる前に一度契約内容をチェックして基本契約(契約アンペア)の見直しを検討してみ …

お得に貯められる?積み立てサービス

 突然ですが皆さんは、旅行積立や百貨店の友の会についてご存知ですか?  旅行に行かない、百貨店で買い物をしない方にとっては馴染みがないかもしれません。  しかし、この旅行積立・百貨店の友の会は使い道こ …

キャッシュレス決済って何?

 ここ最近、キャッシュレス決済という言葉を聞いたことはありませんか?現金を持たずに買い物ができるという事ぐらいはご存知かと思います。  しかし、どんな種類があるのか、メリットはあるのかと気になっている …

今から出来る!!お金を増やそう

 以前から何回もお金の事について書いてきました。  そこで今回はいろいろと書いてきたことをまとめていきたいと思います。 スポンサードサーチ 【【【 】】】 お金を増やすには?  お金を増やすには、本業 …

ふるさと納税するなら5月まで!?

 今年ふるさと納税を利用しようと考えてる方へ1つ頭に入れておかないといけないことがあります。それは、ふるさと納税の規制強化を盛り込んだ改正地方税法の成立したことです。その法律が成立したことで一体何が変 …