未分類 節約

支出を見直そう

投稿日:2019年4月27日 更新日:

 今日からゴールデンウィークが始まり、今年は天皇の退位に伴い休日が増え最大で10連休という大きな連休になりました。

 これだけ長い連休ということもあり、旅行や行楽地へ行く方も多いかと思います。その際、せっかくの機会なので多少支出が多くなるかとおもいます。

そこで、支出について見直してみませんか?

スポンサードサーチ

【【【 】】】

支出には3つの種類がある

 支出には大きく分けて3つの種類があります。投資、消費、浪費の3つです。

1.投資とは?

 どういった支出が投資かと言うと、主に株や投資信託などの金融商品を買うことやそれ以外にも資格の取得、英会話教室に通い外国語の勉強をするなど自分のスキルアップ、キャリアアップに繋がるものです。

 支払った金額<支払った物の価値

 この式のようになる支出を投資と捉えることができます。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

2.消費とは?

 

消費は、食費、水道光熱費、日用品などの日常生活する為に最低限必要なものへの支出のこと指します。

支払った金額=支払った物の価値

この式のようになる支出を消費と捉えることができます。

3.浪費とは?

 浪費は、必要以上な消費、贅沢、ギャンブルなどの支出の事を指します。先ほど書いた英会話教室への支出も途中から通わなくなったり、外国語を取得できなければ、これも浪費になります。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

理想の支出とは?

 3つの支出の種類を見てきましたがどういった支出が最善なのでしょうか?

 理想の支出の割合は

投資:消費:浪費=2:7:1

 この式の通りです。ただし、浪費の割合は小さくできるなら小さく、投資に回せる割合が大きくできるなら大きくしてもいいと思います。

いかがでしょうか、支出の3種類についてお分かりいただけたでしょうか?

 今後、支出について細かく電気代、水道代、食費などと分けるよりも、今後は投資、消費、浪費に分けて考えるやり方を採用さてみませんか?

参考: 固定費を下げる3つのポイント支出を見直そう必ず貯まる!?手取り8割生活

-未分類, 節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ふるさと納税とは?

 皆さんはふるさと納税をした事はありますか?言葉だけは聞いたこと事があるかと思います。  ただどんな制度か、税金が安くなる原理などよく分からない方が多いかとおもいます。なので、ふるさと納税について説明 …

かんぽ生命不適切販売で今後気を付けるべき事

 少し前に書いた本当に必要!?老後2000万円不足 、 知らないとヤバい日本郵政、保険投信の不適切販売で年金だけでは生活が厳しい状況になる事、日本郵政が保険を不適切に販売していた事について説明しました …

ふるさと納税4つの市町除外正式決定!!

 以前からふるさと納税についての記事をいくつか書いてきてその中で今年の6月から制度が変わり4つの市町が徐外される見込みと書きましたがついに、正式にこの4つの市町の除外が決定しました。   今回の除外、 …

特殊詐欺からお金を守ろう

 前回の記事お金の面から見た闇営業問題でお金の面でのこの問題についてかきました。  その中で振り込め詐欺グループのパーティーに参加していた事が分かっています。  詐欺と一言でいってもいくつもの種類があ …

制限が無い!?どんなときもWiFi

 以前にモバイルWi-FiのWiMAXについてWiMAXはどこがオススメ?を書きました。  その際に私はauでWiMAXを契約していたと書いてました。  しかし、最近WiMAXの契約更新月になったのを …