投資

ドルコスト平均法って何?そのメリット・デメリット

投稿日:2019年9月8日 更新日:

 今まで紹介した積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)で購入できる投資信託、FXなどの金融商品を購入方法にドルコスト平均法という方法があります。

 投資に興味がある方は一度は聞いたことがある言葉かと思います。

 しかし、ドルコスト平均法とは一体どういう意味なのか、メリット・デメリットについてよく分からない方がいらっしゃると思います。

 なので今回はドルコスト平均法について書いていきたいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

ドルコスト平均法とは?

 そもそもドルコスト平均法とは簡単に言うと、株や投資信託などを一度に一括購入するのではなく、分割で一定額購入することです。

 なので、以前紹介した積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo) では毎月一定の金額の投資信託を買う事になるこでこの手法を取り入れている事になります。

参考: 積み立てNISAとは?確定拠出年金(iDeCo)について

ドルコスト平均法のメリット

 まずドルコスト平均法のメリットは

  • 高値買いのリスクを最小限にとどめることができる
  • 平均取得単価を下げることができる
  • 最初に手続きをすれば、あとは放置していても投資運用成果を期待できる
  • 相場の変動に一喜一憂しなくて良い
  • 少額でも投資ができる

 などが挙げられます。

 相場が変動しても、毎回の購入金額は一定なので単価が安いときは多く買えて、逆に単価が高いときは少なく買うので平均取得価格が下げる事が出来て高値で買ってしまうリスクを減らせます。

 なので相場の変動に一喜一憂しなくてもいいのです。

 また設定すれば少額で自動で買う事が出来るので簡単に続けることが出来ます。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

ドルコスト平均法のデメリット

 次にデメリットは

  • 安値のときに大量買いができない
  • 大負けはしないが大勝ちもできない
  • 短期売買に向かない
  • 毎回、手数料がかかることがある

 などが挙げられます。

 メリットである高値買いのリスクは下げられますが、短期的な売買で儲けるにはこの方法は向いていません。

 また、買う金融商品によっては、購入するたびに手数料が掛かってしまうのがデメリットと言えます。

どんな投資法に向いている?

 ドルコスト平均法のメリット・デメリットについて簡単に説明してきましたが、どんな人にこの方法が向いているのでしょうか?

  • リスクを出来るだけ減らしたい
  • 少額で始めたい
  • 長期的に投資をする事を考えている

 などの投資方法を考えている人にむいています。

 つまり、少額で長期の投資をする人に向いていると言えます。

 以前紹介した積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo) は少額で長期的に投資を行います。

 さらに積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)は金融商品を買う時の手数料が掛からないのでドルコスト平均法のデメリットである手数料がかかる事がないので、積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)はこのドルコスト平均法と相性がいい投資方法と言えます。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

まとめ

・ドルコスト平均法はリスクを減らし長期的に運用する投資方法

 ドルコスト平均法はメリット・デメリットがあり、万能な投資方法ではありません。

 しかし、将来・老後の為に積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)で中長期的に投資を考えている人には向いている投資方法とえます。

 

参考: 1000万円貯められる!?積み立てNISAとiDeCo証券口座を開いてみよう投資を始めよう

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

知らないとヤバい日本郵政、保険投信の不適切販売

 皆さんはこのニュースをご存知ですか?  日本郵政が傘下のかんぽ生命保険とゆうちょ銀行が高齢者などに、保険・投資信託の不適切な販売を繰り返していたことを明らかになりました。  そこで今回はこのニュース …

FXのメリット・デメリット

 前回のブログでFXについて簡単に説明しました。  なので、今回はFXのメリットとデメリットについて説明していきたいと思います。 参考: FXって何? スポンサードサーチ 【【【 】】】 FXのメリッ …

投資信託のメリットとデメリット

   前回、投資信託の特徴について簡単にですが説明しました。しかし、投資信託のメリット、デメリットについて説明出来てませんでした。  なので今回はメリット、デメリットについて書いていきたいと思います。 …

仮想通貨の所得税

 今日のニュースで、ビットコインの価格が急騰していると報じられてました。しかもここ2ヶ月で価格が約2倍になっています。米中の貿易摩擦問題で株価が下落してる事がその要因とされています。  一時期いろんな …

投資信託って何?

少し前に積み立てNISA、確定拠出年金(iDeCo)について書きましたが、どちらも投資信託などの金融商品を買って運用しますが、そもそも投資信託について詳しく分からないという方もいらっしゃると思います。 …