未分類 申告

確定申告をすると得する条件

投稿日:2019年3月1日 更新日:

前回のブログで確定申告が必要な人の条件を紹介しましたが、今回は申告をすると得をする人の条件をしょうかいします。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

1.ふるさと納税(寄付)をした

ふるさと納税(寄付)をされた方は、申告をすると寄付した金額から2,000円を差し引いた金額を税額から控除出来ます。

控除金額は申告する方の収入、家族構成によって変わってきます。ただし、ふるさと納税をした方の中でワンストップ特例制度を利用されてる場合は確定申告をしなくても大丈夫です。

参考: 残念なふるさと納税

2.1年間の医療費が10万円を超えた

1年間の医療費が10万円を超えた場合確定申告をすると医療費控除が受けられます。控除される金額は、

医療費控除の対象 =  (支払った医療費の合計)ー (保険金) ー( 10万円) or (所得が200万円未満の人はその5%)

 この式で求めることができます。しかも生計を共にする家族の医療費をまとめて10万円なので意外とこの条件は満たしている方はいると思います。

 また所得が200万円未満だった場合はその所得の5%なので10万円より低い金額で控除が受けられます。

いかがでしょうか簡単で説明が足りないところがあったかと思いますが、得する条件は伝えられたかと思います。

-未分類, 申告

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

積み立てNISAとは?

 突然ですが、皆さんは「積み立てNISA」をやっていますか?やって無い、詳しくは知らない方でも言葉くらいは一度は聞いたことはあるかと思います。  また「積み立てNISA」と似たようなNISAという言葉 …

相続税で知っておくべき事

 皆さんは、2015年に施行された改正相続税法についてご存知でしょうか?  法律の事は知らないけど、以前より相続税が掛かるようになるという事だけでも聞いた事はありませんか?  そこで今回は相続税につい …

副業を始めよう

 皆さんは副業に興味はありますか?ここ数十年、給料の水準は上がらず、税金や社会保険の額は上がり続けています。  それによって手取りの金額が減り生活が苦しいと感じる人は少なくないと思います。  また以前 …

ふるさと納税とは?

 皆さんはふるさと納税をした事はありますか?言葉だけは聞いたこと事があるかと思います。  ただどんな制度か、税金が安くなる原理などよく分からない方が多いかとおもいます。なので、ふるさと納税について説明 …

青色申告の控除額が変更

 以前、H30年度の税制改正で年収850万円以上のサラリーマンは原則増税になる事はをお伝えしました。  そのH30年度の税制改正で青色申告特別控除の控除額が65万円から55万円に引き下げられることにな …