税金 節約

消費増税に備える!?キャッシュレス決済

投稿日:2019年9月16日 更新日:

 以前にキャッシュレス決済について説明したキャッシュレス決済って何?消費税増税前に買った方がいい物・買わなくていい物で10月から消費税が8%から10%に増税される事に伴ってキャッシュレス決済を行うとポイント還元が受けられると書きました。

 5%の還元を受ける事が出来れば、消費税が上がる2%よりも大きな額を還元されるので増税前よりお得に買い物が出来るのです。

 また2%の還元があれば、増税分の負担は軽減する事ができます。

 なので今回は、消費増税に伴うポイント還元について説明していきたいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

ポイント還元の特徴

 10月の消費税増税に伴って行われるポイント還元の特徴は

  • 対象の店舗での買い物をすると2%か5%のポイント還元を受けられる
  • 10月からの来年6月末までの9ヶ月間の期間限定の措置である
  • 軽減税率とは別の制度

 などが挙げられます。

対象の店舗での買い物をすると2%か5%のポイント還元を受けられる

 まず、対象の店舗でキャッシュレス決済を行うと2%か5%のポイント還元を受けられます。

 キャッシュレス決済とは、クレジットカード・デビットカード・電子マネー・QRコードなどの決済方法の事を指します。

  ちなみに申請して、国に認められた事業者が提供するキャッシュレスサービスのみしかこのポイント還元を受ける事が出来ません。

 そして、このポイント還元に対応しているキャッシュレス決済手段の発行業者の一覧はこちらで確認出来ます。

 参考:キャッシュレス・消費者還元事業の公式ページ

還元金額には上限がある

 このポイント還元の金額について1つ 知っておいて欲しい事があります。

 それはクレジットカードの場合、ポイント還元金額の上限が基本的に上限はカード1枚につき月に15,000円分までとなっています。

 なので、上限金額が月に15,000円分還元のクレジットカードをすべて5%還元のお店で使った場合、カード1枚につき月に30万円の決済分がポイントが還元される上限(30万×5%=1万5千)ということになるのです。

 その為カードの利用額が30万円を超えているかどうかは気にかけておきましょう。

 電子マネー、QRコードなど各決済サービスについてはそれぞれ還元額が異なりますので、先ほど紹介したキャッシュレス・消費者還元事業の公式ページより詳細を確認する事が出来ますのでそちらをご覧下さい。

参考:キャッシュレス・消費者還元事業の公式ページ

 

10月からの来年6月末までの9ヶ月間の期間限定の措置である

 そしてこの国が行うポイント還元は期間限定の措置なのです。

 2%か5%のポイント還元を受けられる期間は増税が始まる10月から来年の6月末までの9か月間です。

 キャッシュレス決済を実施している会社が何かしらのキャンペーンを行う事で一定の還元はあるかと思いますが、国が行うポイント還元は9か月限定である事を覚えておいて下さい。

軽減税率とは別の制度

 ポイント還元以外にも消費税増税に伴う措置として軽減税率という制度が導入されます。

 これについては一度軽減税率って何?で簡単に説明しました。

 人によっては、この軽減税率とポイント還元を混同してしまっているようです。

 軽減税率は、酒類・外食を除く飲食料品と週2回以上発行される新聞の税率を8%に据え置く措置でこれはポイント還元と違って今のところ終了する期日は定まっていません。

 この軽減税率とポイント還元の制度の違いである期間と対象の商品等を正しく理解しておきましょう。

まとめ

・消費税増税に備えてキャッシュレス決済を準備しておこう

 10月からの消費税増税に備えてクレジットカード・デビットカード・電子マネー・QRコードなどのキャッシュレス決済を準備して増税による負担を軽減しましょう。

 最近、楽天ペイを導入する全店舗を対象に、楽天スーパーポイントが5%還元されるキャンペーンを実施すると発表があったりこれから各会社が何かしらのキャンペーンを行う可能性があるので今後ともそういった動きに注目しておきましょう。

-税金, 節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

給料明細をよく見てみよう

 皆さんは、給料が振込で給料日に振り込まれてるか確認をするかと思います。しかしその給料日の給料明細をきちんと確認されてますか?  手取りの金額ぐらいは確認されてるかと思いますが、いくら税金、社会保険で …

格安スマホを検討してみよう

 今年の10月から携帯電話の解約金・違約金が1,000円以下になる、2年縛りが無くなる事はご存知ですか?  10月からは消費税増税があるのでそちらに注目されている方が多いと思います。  しかし、携帯料 …

特殊詐欺からお金を守ろう

 前回の記事お金の面から見た闇営業問題でお金の面でのこの問題についてかきました。  その中で振り込め詐欺グループのパーティーに参加していた事が分かっています。  詐欺と一言でいってもいくつもの種類があ …

雇用保険って何?

 以前給料明細を見てみようで雇用保険について簡単に触れました。 参考:給料明細をよく見てみよう  なので今回は雇用保険についてもう少し詳しく説明していきたいと思います。 スポンサードサーチ 【【【 】 …

家計簿をつける3つのメリット

 今日から新年度が始まりました。そして5月からの新元号が「令和」と発表がありました。  元号だけでなく働き方改革関連法案の施行、様々な食品の値上げ、10月には消費税が10%に引き上げが予定されるなどお …