節約

定額制サービスのメリット・デメリット

投稿日:

 ここ最近様々な業種で定額制サービス(サブスクリプションサービス)を始め利用している人が増加傾向にあります。これを見て頂いてる皆さんも利用している方もいるかと思います。

 定額制サービスを実施してる企業、サービスについて調べてみると知らなかったサービスがたくさんある事に気づきました。

 なので今回は定額制サービスのメリット・デメリットを説明していきたいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

定額制サービスとは?

 まず定額制サービスとは、定額の料金を払うことで一定期間中そのサービスがずっと受けられる事です。

 サブスクリプションサービスともいわれる事もあります。

 元々は飲食店の食べ放題、携帯の通信料、新聞の購読などが身近な定額制のサービスであると思います。

 しかし最近ではAmazonhuluU-NEXTなどの動画や音楽の定額制サービスを提供する起業や業種が増えてきています。

 また中にはラーメン、コーヒーなどの飲食店や車やブランドバックなど様々な業種、サービスを実施しています。

メリットは?

 まずメリットについてみていきましょう。利用者のメリットは

  • お得にサービスが利用できる
  • いつでも解約ができる
  • 所有する必要がない

 利用者にとってはこういったメリットがあります。

 では、定額制サービスを提供する企業側にはどんなメリットがあるのでしょうか?

  • 常連客を確保し継続的な売上として試算が出来る
  • 購入より新規のハードルを下げられる
  • 活きた各種様々なデータが取れる

 企業側にとってはこういったメリットがあります。

デメリット

 今度はデメリットについてみていきましょう。利用者のデメリットは

  • 使用しない機能、商品も含まれている 
  • 利用しなくても料金は発生する
  • 利用を止めるとコンテンツが楽しめなくなる
  • 長く使うと費用が高くなる可能性がある

 利用者にはこういったデメリットがあります。

 次に、企業側のデメリットは

  • 飽きられないようにする必要がある
  • ある程度のリソースやコストが掛かる
  • ブランド価値が傷つく場合がある

 企業側にはこういったデメリットがあります。

 いかがでしょうか、定額制サービスのメリット・デメリットについてお分かりいただけたでしょうか?

 様々な定額制サービスが存在するので自分に合ったサービスか、使い続けた時のコストはどうかを検討してサービスを利用しましょう。

-節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

通信料を見直そう

 以前固定費を下げる3つのポイントの中で通信費について触れました。  今スマホ代、通信費は毎月いくらですか?また使い方と料金プランは合ってますか?  高いと思われる方やプランが合ってない方はスマホ代、 …

かんぽ生命不適切販売で今後気を付けるべき事

 少し前に書いた本当に必要!?老後2000万円不足 、 知らないとヤバい日本郵政、保険投信の不適切販売で年金だけでは生活が厳しい状況になる事、日本郵政が保険を不適切に販売していた事について説明しました …

キャッシュレス決済って何?

 ここ最近、キャッシュレス決済という言葉を聞いたことはありませんか?現金を持たずに買い物ができるという事ぐらいはご存知かと思います。  しかし、どんな種類があるのか、メリットはあるのかと気になっている …

災害に遭ったら確定申告!?

 前回の記事で災害に遭った後の保険金を受け取りやすくする方法について簡単にですが説明してきました。  自然災害で大きな被害を受けたら保険金の受け取りの申請以外にも、確定申告をする事で納める税金を低くす …

支出を見直そう

 今日からゴールデンウィークが始まり、今年は天皇の退位に伴い休日が増え最大で10連休という大きな連休になりました。  これだけ長い連休ということもあり、旅行や行楽地へ行く方も多いかと思います。その際、 …