税金

健康保険って何?

投稿日:2019年5月28日 更新日:

 以前給料明細を見てみようで健康保険について簡単に触れました。年金、住民税、所得税についてはそれぞれ説明してきました。

 なので今回は健康保険について書いていこうと思います。

参考:給料明細をよく見てみよう

スポンサードサーチ

【【【 】】】

健康保険とは?

 健康保険とは日本国民であれば何らかの公的医療保険に加入し保険料を払う事で年齢によりますが3割負担で治療が受けられる制度です。

 こういった制度を国民皆保険制度といい日本独自の制度となっています。

 給料明細にある健康保険料はこの保険料になります。これにより保険証があればどの医療機関でも3割の負担で治療が受けられる素晴らしい制度と言えます。

健康保険種類

 加入する公的医療保険にはいくつかの種類があります。主な健康保険は

  • 健康保険
  • 共済保険
  • 国民健康保険

 それぞれ対象となる人が違ってきます。

 会社員、サラリーマンは健康保険、公務員は共済保険、健康保険や共済保険などの対象にならないすべての方は国民健康保険に、加入することになります。

 今働いている方のほとんどはこのどれかの公的医療保険に加入しているかとおもいます。

健康保険について補足

 健康保険は、健康保険組合(組合けんぽ)協会けんぽ(全国健康保険協会)の2つにわかれます。

 大企業に勤めている場合には健康保険組合(組合けんぽ)、中小企業に勤めている場合は協会けんぽ(全国健康保険協会)に加入する事が多いです。

 アルバイトやパートなどの方でも、1週の所定労働時間および1月の所定労働日数が常時雇用者の「4分の3以上」など条件を満たせば加入できます。

参考:パート・アルバイトの加入対象

 

健康保険の種類は先ほど書いた3つ以外にも

  • 船員保険
  • 退職者医療保険
  • 後期高齢者医療保険

 などの種類があります。

 いくつも種類がありますが、原則として健康保険の種類には関係なく3割負担で変わりません。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

健康保険の金額はどう決まる?

 健康保険の保険料は、標準報酬月額×保険料率で決まります。保険料率は40歳以上で介護保険に加入してる方は、その分保険料率が高くなります。

 保険料の半分は、会社が負担してくれます。

参考:平成31年度保険料額表

 国民健康保険の保険料の算出方法は市区町村によって異なるますが、加入者の所得と人数と世帯を元に、所得割・均等割・平等割の合計で決まります。

参考:国保の計算方法国民健康保険ガイド

 いかがでしょうか、健康保険について少しでもお分かりいただけたでしょうか?

-税金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

雇用保険って何?

 以前給料明細を見てみようで雇用保険について簡単に触れました。 参考:給料明細をよく見てみよう  なので今回は雇用保険についてもう少し詳しく説明していきたいと思います。 スポンサードサーチ 【【【 】 …

災害に遭ったら確定申告!?

 前回の記事で災害に遭った後の保険金を受け取りやすくする方法について簡単にですが説明してきました。  自然災害で大きな被害を受けたら保険金の受け取りの申請以外にも、確定申告をする事で納める税金を低くす …

退職する際の注意点

 新年度が始まり、一週間が経ちました。まだ一週間しか経っていないといっても4月から新しい職場だった人も、前から同じ職場だった人でも職場の環境が、上司と上手くいかない、合わないなど様々な理由で仕事を辞め …

お金の面から見た闇営業問題

 ここ最近、吉本興業などに所属するお笑い芸人が反社会的勢力のパーティーに事務所を通さず出席し金銭の授受があったとして謹慎処分になった事がテレビで取り上げられています。  反社会的勢力と繋がっていた事、 …

残念なふるさと納税

 数日前職場でふるさと納税の話が出て、先輩からふるさと納税で失敗した先輩の友人の話を聞きました。  やはり、正しく制度を理解しないとせっかくの税金を節約する事が出来ないだけでなく、損をしてしまうと思っ …