税金

健康保険って何?

投稿日:2019年5月28日 更新日:

 以前給料明細を見てみようで健康保険について簡単に触れました。年金、住民税、所得税についてはそれぞれ説明してきました。

 なので今回は健康保険について書いていこうと思います。

参考:給料明細をよく見てみよう

スポンサードサーチ

【【【 】】】

健康保険とは?

 健康保険とは日本国民であれば何らかの公的医療保険に加入し保険料を払う事で年齢によりますが3割負担で治療が受けられる制度です。

 こういった制度を国民皆保険制度といい日本独自の制度となっています。

 給料明細にある健康保険料はこの保険料になります。これにより保険証があればどの医療機関でも3割の負担で治療が受けられる素晴らしい制度と言えます。

健康保険種類

 加入する公的医療保険にはいくつかの種類があります。主な健康保険は

  • 健康保険
  • 共済保険
  • 国民健康保険

 それぞれ対象となる人が違ってきます。

 会社員、サラリーマンは健康保険、公務員は共済保険、健康保険や共済保険などの対象にならないすべての方は国民健康保険に、加入することになります。

 今働いている方のほとんどはこのどれかの公的医療保険に加入しているかとおもいます。

健康保険について補足

 健康保険は、健康保険組合(組合けんぽ)協会けんぽ(全国健康保険協会)の2つにわかれます。

 大企業に勤めている場合には健康保険組合(組合けんぽ)、中小企業に勤めている場合は協会けんぽ(全国健康保険協会)に加入する事が多いです。

 アルバイトやパートなどの方でも、1週の所定労働時間および1月の所定労働日数が常時雇用者の「4分の3以上」など条件を満たせば加入できます。

参考:パート・アルバイトの加入対象

 

健康保険の種類は先ほど書いた3つ以外にも

  • 船員保険
  • 退職者医療保険
  • 後期高齢者医療保険

 などの種類があります。

 いくつも種類がありますが、原則として健康保険の種類には関係なく3割負担で変わりません。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

健康保険の金額はどう決まる?

 健康保険の保険料は、標準報酬月額×保険料率で決まります。保険料率は40歳以上で介護保険に加入してる方は、その分保険料率が高くなります。

 保険料の半分は、会社が負担してくれます。

参考:平成31年度保険料額表

 国民健康保険の保険料の算出方法は市区町村によって異なるますが、加入者の所得と人数と世帯を元に、所得割・均等割・平等割の合計で決まります。

参考:国保の計算方法国民健康保険ガイド

 いかがでしょうか、健康保険について少しでもお分かりいただけたでしょうか?

-税金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

誰も教えてくれない国民年金の免除、納付猶予制度

 少し前に国民年金と厚生年金について説明しました。  国民年金は法律で20歳以上の方は加入が義務付けられているとは言え、非正規で働いている、退職(失業)などで収入が少ない方もいるかと思います。  そう …

ふるさと納税するなら5月まで!?

 今年ふるさと納税を利用しようと考えてる方へ1つ頭に入れておかないといけないことがあります。それは、ふるさと納税の規制強化を盛り込んだ改正地方税法の成立したことです。その法律が成立したことで一体何が変 …

相続税で知っておくべき事

 皆さんは、2015年に施行された改正相続税法についてご存知でしょうか?  法律の事は知らないけど、以前より相続税が掛かるようになるという事だけでも聞いた事はありませんか?  そこで今回は相続税につい …

給料明細をよく見てみよう

 皆さんは、給料が振込で給料日に振り込まれてるか確認をするかと思います。しかしその給料日の給料明細をきちんと確認されてますか?  手取りの金額ぐらいは確認されてるかと思いますが、いくら税金、社会保険で …

仮想通貨の所得税

 今日のニュースで、ビットコインの価格が急騰していると報じられてました。しかもここ2ヶ月で価格が約2倍になっています。米中の貿易摩擦問題で株価が下落してる事がその要因とされています。  一時期いろんな …