副業 投資 節約

今から出来る!!お金を増やそう

投稿日:2019年6月16日 更新日:

 以前から何回もお金の事について書いてきました。

 そこで今回はいろいろと書いてきたことをまとめていきたいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

お金を増やすには?

 お金を増やすには、本業の収入を上げる、本業以外の収入源を作る(副業)、支出額を減らす事が考えられます。

 それぞれの具体的な方法をみていきましょう。

本業の収入を上げる

 本業の収入を上げるには、以前書いた資格の取得、読書をするなどの自己投資を行い事が重要となります。そうする事で

  • 仕事の質・効率を上げる事で会社に貢献する
  • 資格を活かして働くことで他の人では出来ない仕事をする
  • 自分にしか出来ない価値を提供する

 などが出来る人材になるはずです。それを続けていけば徐々に評価が上がり給料も上がってくるはずです。

 もし評価や給料が上がらなければ、評価してくれる別の会社に転職して活躍できる人材になるはずです。

参考:投資を始めよう

スポンサードサーチ

【【【 】】】

本業以外の収入源を作る

 次にお金を増やすには、本業以外の収入源を作りましょう。具体的には

  • 副業をする
  • 投資で収益を得る

  副業で稼ぐ方法はたくさんあります。

  物づくりが好きな人は自分の作った作品を メルカリなどのフリマアプリを使って売買をして収入源をつくる。

 物だけでなく自分のスキルを売りにできるココナラ というアプリで収益を得る。

ココナラ

  最近テレビでも取り上げられた好きな時間にいつでも働く事が出来る宅配の代行を行う(ウーバーイーツUber Eats) で収益を得る。

  フリマアプリやネットオークション、リサイクルショップなどで安く仕入れたものを仕入れ値より高く売る せどりで収益を得る。

  自分の仕事で得た経験やスキルをブログにしてネット上に公開してそのページの広告収益を得るブロガー、アフィリエイトなどがあります。

 ブログを始めるにはドメインを お名前.comなどで取得して、 エックスサーバー でサーバーのレンタルをして始める方が無料のブログより広告収入が得やすくなります。

 副業をするメリットは以前にも書きましたが、青色申告をする事で税金がお得になり生活費の一部も副業の経費に出来るのです。

 副業に関しては今後また詳しく書きたいと思います。

参考:副業を始めよう

支出を減らそう

 本業の収入を上げる、本業以外の収入源を作る(副業)はなかなかすぐには増えにくいところもあるのでそれと同等の効果が期待できる支出を減らす事を手元のお金を増やしましょう。具体的には、

  • 家賃を下げる
  • 通信費を下げる
  • 保険料を下げる

 などの固定費下げましょう。固定を下げるのは食費を下げるよりも無理なく続けて出来るものの支出を減らしましょう。

参考:必ず貯まる!?手取り8割生活保険の入り方

スポンサードサーチ

【【【 】】】

まとめ

  • 収入を増やす
  • 収入源を増やす
  • 支出を減らす

 この3つを行う事でお金に余裕を持って生活を出来るようになり、将来に備えましょう。

 

-副業, 投資, 節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

すぐに稼げる!?具体的な方法

 今まで副業について、いくつかの記事を書いてきました。  いきなり副業を始めて大きな金額の収入を得るのは難しいです。  しかし、誰でも簡単に収入を得る事が出来る方法があるのでそれについて説明していきた …

知らないとヤバい日本郵政、保険投信の不適切販売

 皆さんはこのニュースをご存知ですか?  日本郵政が傘下のかんぽ生命保険とゆうちょ銀行が高齢者などに、保険・投資信託の不適切な販売を繰り返していたことを明らかになりました。  そこで今回はこのニュース …

早期退職の実施は45歳がボーダーライン!?

 先日キリンホールディングスが、45歳以上の社員を対象に早期退職を実施することがニュースで話題になりました。  以前に終身雇用は崩壊へ!?で終身雇用や早期退職について書きました。  しかしその時に触れ …

格安SIMって何?

 以前の 記事今から出来る!!お金を増やそう、通信料を見直そう、必ず貯まる!?手取り8割生活の中で格安スマホ、格安SIMを使って通信費を節約できると書きました。  しかし、あまり格安スマホ、格安SIM …

青色申告の控除額が変更

 以前、H30年度の税制改正で年収850万円以上のサラリーマンは原則増税になる事はをお伝えしました。  そのH30年度の税制改正で青色申告特別控除の控除額が65万円から55万円に引き下げられることにな …