投資 未分類

確定拠出年金(iDeCo)について

投稿日:2019年4月16日 更新日:

前回、積み立てNISAとは?について書きましたが、今回は確定拠出年金(iDeCo)について簡単にではありますが、説明していきたいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

確定拠出年金(iDeCo)って何?

 確定拠出年金(iDeCo)とは、月々5,000円から自分で掛金をだして、その掛け金を運用し、60歳以降にその掛金と運用益との合計額をもとに給付を受けることが出来る私的年金の制度です。

  確定拠出年金(iDeCo) は、国民年金や厚生年金などの公的年金だけでは不安な将来の為に税制的にお得に備えることの出来る制度となっています。

確定拠出年金(iDeCo) のメリット

確定拠出年金(iDeCo)のメリットは上記の通り大きく3つあります。

  • 掛け金が全額所得控除
  • 運用益が非課税
  • 受け取るときにも控除がある( 公的年金等控除、退職所得控除 )

 

以上の3つが確定拠出年金(iDeCo)のメリットです。

掛け金が全額所得控徐

 毎月の掛金が1万円の場合、年間の掛け金12万円が所得控除の対象となります。それにより、所得税、住民税額が軽減されます。軽減される金額は掛け金と所得の金額によって変わってきます。

運用益が非課

  通常、投資信託などの金融商品で得た利益や分配金、定期預金の利息には20.315%(=所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5%)の税金がかかります。

 しかし、確定拠出年金(iDeCo) は金融商品を運用していきますが通常、課税される税金( =所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5% )が、 確定拠出年金(iDeCo) なら非課税となります。 つまり利益に一切税金がかからないという事です。

受け取るときにも控除がある

 先ほど、掛け金が全額所得控除の対象になると書きましたが、受け取る時にも受け取り方によって2種類の控除があります。

  年金として月々一定の金額を受け取る場合は「公的年金等控除」、一時金として一括で受け取るの場合は「退職所得控除」が受けられます。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

確定拠出年金(iDeCo) のデメリット

これまでメリットについて書いてきましたが、デメリットもあるのでそれについて書いていきます。

1.60歳まで引き出せない

 まずは、 死亡した場合、障害者となった場合など例外を除き、60歳になるまでお金を引き出すことができません 。

 60歳まで引き出せないのは老後に備える目的となっている為、税制的にかなり優遇されているから引き出せないようになっているのです。

 この確定拠出年金(iDeCo) 掛け金は老後の為絶対に貯めるという強い意志を持って、無理のない掛け金で行えば、そこまで大きなデメリットとはならないでしょう。

2.手数料がかかる

 二つめは、口座開設、維持に手数料がかかることです。
 まず口座開設する時に最低でも2777円、運用期間中も月額167円を支払います。

 また、金融機関によっては、さらにこの額にプラスして手数料を支払うことがあります 。ネット証券で申し込むとこのプラスの部分には手数料がかからないところが多くなっていますので、開設する前に手数料の確認はしっかりと行う必要があります。

 いかがでしょうか、確定拠出年金(iDeCo)について少しは分かっていただけたでしょうか?今後また詳しい事や自分の運用について書いていきたいと思います。

参考: 投資信託って何?投資信託のメリットとデメリット

-投資, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

確定申告が必要な人の3つの条件

今、平成30年分の確定申告の受付が始まっています。これを見ている方で自分が確定申告が必要かどうか分からない方がいらっしゃるとおもいます。 そこで簡単ではありますが、確定申告が必要な条件を大きく分けて3 …

知らないとヤバい日本郵政、保険投信の不適切販売

 皆さんはこのニュースをご存知ですか?  日本郵政が傘下のかんぽ生命保険とゆうちょ銀行が高齢者などに、保険・投資信託の不適切な販売を繰り返していたことを明らかになりました。  そこで今回はこのニュース …

確定申告しないとどうなる?その2

 前回の記事 確定申告しないとどうなる? で申告漏れしたらどうなるかを紹介をしましたが今度は逆に申告しなかったことで多く税金を納めすぎた場合について紹介します。 スポンサードサーチ 【【【 】】】 更 …

ドルコスト平均法って何?そのメリット・デメリット

 今まで紹介した積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)で購入できる投資信託、FXなどの金融商品を購入方法にドルコスト平均法という方法があります。  投資に興味がある方は一度は聞いたことがある言 …

証券口座を開くならネット証券

 前回証券口座を開いてみようで証券口座を開設する為に必要な書類、手続きについて簡単にですが説明しました。  そこで今回は、どの会社で口座を開設すべきかについて説明していきたいと思います。 スポンサード …

S