節約

通信料を見直そう

投稿日:2019年6月6日 更新日:

 以前固定費を下げる3つのポイントの中で通信費について触れました。

 今スマホ代、通信費は毎月いくらですか?また使い方と料金プランは合ってますか?

 高いと思われる方やプランが合ってない方はスマホ代、見直してみませんか?

参考:固定費を下げる3つのポイント

スポンサードサーチ

【【【 】】】

恩恵が無い!?最大4割値下げの携帯料金

 最近大手キャリアの携帯料金の新プランが発表されました。

 以前、菅官房長官の「携帯電話料金はあと4割値下げできる余地がある」という発言を受けて、その要望通り最大4割値下げとなるプランが発表されました。

 しかし注意書きで、家族割(家族3人、3回線以上)、最初の1年だけなど対象条件が厳しく4割値下げになる人は少ないです。

 政府の為にとりあえず最大4割値下げのプランを作ったという印象です。

 説明を聞いても結局自分の料金は安くなるの?どうすれば安くなるの?と疑問が残ります。

 

無駄を見つけよう

 スマホの料金を安くするために最適なプランを見つける事は大切なことです。

 しかしその前に、スマホを買ったときに割引を受ける為、スマホの保証パックや留守番電話などのオプションをつける事があります。

 そのオプションは、最初の2、3ヵ月は無料ですがそれ以降は有料となる場合もあります。

 なのでまずは使ってないオプションがあればそれをやめましょう。

 次に、通話と通信に応じたプランの見直しをしましょう。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

最適なプランを見つける

 孫子の兵法に彼を知り己を知れば百戦殆うからずという言葉があります。

 意味としては敵と味方をよく知っていれば負けないということです

 敵(料金プラン)を知り、己(自分の通話、通信)を知れば損をしないはずです。

 

 なのでまずはここ数ヶ月の通話時間と通信料を見直しましょう

 通信料は、ドコモの方はMy docomo、auの方はMy au、ソフトバンクの方はMy SoftBankで通信料を確認できます。

 

格安SIM・Wi-Fiも視野に

 最適なプランを見つける際に、格安SIMやモバイルWi-Fiなどと契約して安くすることも考えましょう。

 また、いわゆる2台持ちやデュアルSIM対応のスマホにデータ通信専用SIMカードと音声通話付きSIMカードを挿して使うなどの通信と通話を分けて契約する事も視野に入れて考えましょう。利用状況よっては通信は定額制のモバイルWi-Fiにする事がいい場合もあります。

 格安スマホやSIMはドコモ、au、ソフトバンクの回線を借りて通信しているので別々の会社と契約する事をおすすめします。

 なぜなら、去年12月にソフトバンクが大規模な通信障害を起こしたときにソフトバンクだけでなくソフトバンクの回線を借りている格安スマホの端末も影響を受けました。

 なので通話がソフトバンクの回線を借りている会社なら、通信をドコモかauの回線を借りている会社にするなどの対策を取っておけば通信が全く出来なくなる事態は避けられるはずです。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

まとめ

 いかがでしょうか、 これを機会に今一度通信費を見直してみませんか?

 通信費を見直すポイントは

 自分の利用状況を把握し最適なプランを見つけよう

 です。

 今は多くの会社が格安SIMを販売しているので今後紹介したいと思います。

 

-節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

支出を見直そう

 今日からゴールデンウィークが始まり、今年は天皇の退位に伴い休日が増え最大で10連休という大きな連休になりました。  これだけ長い連休ということもあり、旅行や行楽地へ行く方も多いかと思います。その際、 …

キャッシュレス決済って何?

 ここ最近、キャッシュレス決済という言葉を聞いたことはありませんか?現金を持たずに買い物ができるという事ぐらいはご存知かと思います。  しかし、どんな種類があるのか、メリットはあるのかと気になっている …

定額制サービスのメリット・デメリット

 ここ最近様々な業種で定額制サービス(サブスクリプションサービス)を始め利用している人が増加傾向にあります。これを見て頂いてる皆さんも利用している方もいるかと思います。  定額制サービスを実施してる企 …

給料明細をよく見てみよう

 皆さんは、給料が振込で給料日に振り込まれてるか確認をするかと思います。しかしその給料日の給料明細をきちんと確認されてますか?  手取りの金額ぐらいは確認されてるかと思いますが、いくら税金、社会保険で …

必ず貯まる!?手取り8割生活

 今年5ヶ月が終わりました。皆さんは貯金を貯める事は出来ましたか?  5月はゴールデンウイークで最大10連休があり出費がかさみ貯められなかった方、貯めたいけど貯まらなかった方もいらっしゃると思います。 …