未分類 申告

確定申告が必要な人の3つの条件

投稿日:2019年2月27日 更新日:

今、平成30年分の確定申告の受付が始まっています。これを見ている方で自分が確定申告が必要かどうか分からない方がいらっしゃるとおもいます。

そこで簡単ではありますが、確定申告が必要な条件を大きく分けて3つ紹介したいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

1.年間の給与収入が2,000万円を超える人

1つ目の条件はH30年の1年間で2,000万円以上の給料をもらった方です。この条件に当てはまる方は確定申告が必要となります。

しかし、給料で2,000万円を超える人はあまりいないと思いますのでこれはあまり考えなくていいと思います。

2.給料以外の所得が20万円を超える人

2つ目の条件、給料以外の所得が20万円を超える人とは、サラリーマンの方ですと会社の給料と退職所得以外で副業の所得が20万円を超える人です。ここで書いた所得とは、

売上(収入)-費用=所得

上の式のように 、副業での年間の売上から、その売上に掛かった費用を引いた金額が所得になります。 この売上(収入)と所得は間違える方が多いので気を付けて下さい。

 ちなみに、所得が20万円いかでも確定申告に記載が必要な場合もあります。

 参考: 副業20万円でも確定申告が必要な条件とは?

スポンサードサーチ

【【【 】】】

3.2箇所から給料を貰っている人

3つ目の条件、 2箇所で働いて給料を貰っている方です。アルバイトの掛け持ちや、サラリーマンの方で副業としてアルバイトをしている方は、それぞれの給料から源泉税(所得税)が引かれていますが、2つの収入を合わせた時の所得に対する税額にずれが生じるため確定申告が必要となります。

いかかがでしたでしょうか?他にも申告した方がいい方がいますが、まずこの3つの条件に当てはまった方は申告をしに行きましょう。

どう申告したらいいか分からない方は、それぞれの管轄の税務署が申告相談を無料で行ってますのでそちらに相談に行かれると対応してもらえます。その際に給与所得の源泉徴収票や副業の収入金額及び必要経費が分かる書類等を持って行きましょう。

-未分類, 申告

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

相続税で知っておくべき事

 皆さんは、2015年に施行された改正相続税法についてご存知でしょうか?  法律の事は知らないけど、以前より相続税が掛かるようになるという事だけでも聞いた事はありませんか?  そこで今回は相続税につい …

青色申告の控除額が変更

 以前、H30年度の税制改正で年収850万円以上のサラリーマンは原則増税になる事はをお伝えしました。  そのH30年度の税制改正で青色申告特別控除の控除額が65万円から55万円に引き下げられることにな …

保険金を受け取りやすくする2つのポイント

 ここ数日宮崎で大きな地震が発生しました。熊本地震の時のように後から大きな地震が発生するかもしれないのでまだ注意が必要ですね。  ここ最近は地震だけではなく、台風や豪雨などの自然災害の被害が大きくなっ …

誰も教えてくれない国民年金の免除、納付猶予制度

 少し前に国民年金と厚生年金について説明しました。  国民年金は法律で20歳以上の方は加入が義務付けられているとは言え、非正規で働いている、退職(失業)などで収入が少ない方もいるかと思います。  そう …

残念なふるさと納税

 数日前職場でふるさと納税の話が出て、先輩からふるさと納税で失敗した先輩の友人の話を聞きました。  やはり、正しく制度を理解しないとせっかくの税金を節約する事が出来ないだけでなく、損をしてしまうと思っ …