副業 申告 税金

副業20万円でも確定申告が必要な条件とは?

投稿日:2019年6月22日 更新日:

 以前副業の所得(利益)額が20万円以下であれば確定申告が必要ではないと書きました。

 しかし、少し重要な事が伝えそこねていたので今回はその事について説明していきたいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

確定申告が必要な条件とは?

 基本的には副業の所得(利益)額が20万円以下であれば確定申告が必要ありません。

 ただし、住宅ローン控除、医療費控除などで確定申告をする事があれば、所得が20万円以下でも副業収入がある事を申告する必要があります。

 税務署と納税者の手間を省く為に所得が20万円以下であれば、申告は不要です。

 しかし、何らかの理由で確定申告を行うのであれば、副業の所得額が20万円いかでも記載が必要となると覚えておいて下さい。

他にも気を付けることとは?

 この副業所得が20万円以下ではれば申告不要という所得税の話です。

 しかし、あまり知られていませんが住民税の確定申告が必要なのです。

 このあまり知られていない住民税の確定申告が必要という事が知っておいて欲しいのです。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

住民税はどう決まる?

 住民税は確定申告や年末調整で決まった所得税を基に住民税額がきまります。

 所得税は20万円以下ではれば基本的に申告不要で税金は発生しません。

 しかし、住民税には20万円以下なら税金がかからないという制度は事がないのです。

 なので住民税の確定申告が必要となるのです。

 かく自治体ごとにフォーマットが用意されてるので、該当する人はお住いの自治体に問い合わせください。

まとめ

  • 何らかの理由で確定申告を行うのであれば、副業の所得額が20万円いかでも記載が必要となる
  • 副業収入があれば確定申告は不要でも、住民税の確定申告は必要

  副業をする際にはこの2つのことを覚えておいて下さい。

参考:副業を始めよう副業を始める際の注意点確定申告が必要な人の3つの条件

-副業, 申告, 税金

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

消費増税に備える!?キャッシュレス決済

 以前にキャッシュレス決済について説明したキャッシュレス決済って何?、 消費税増税前に買った方がいい物・買わなくていい物で10月から消費税が8%から10%に増税される事に伴ってキャッシュレス決済を行う …

知らないと危ない!?資産運用が悲惨運用に?

 ここ最近のニュースで投資や資産運用に興味を持ったり、やった方がいいのかな?と思っている方がいらっしゃると思います。  私は、積み立てNISAや確定拠出型年金(iDeCo)で投資を始まましたが、その際 …

知らないと損する!?103万円の壁

 皆さんは「 103万円の壁 」という言葉や「106万、130万、150万円の壁」などの似たような言葉も一度は聞いたことはありませんか?  どちらも主婦(主夫)の方がパートやアルバイトで働く際によく耳 …

残念なふるさと納税

 数日前職場でふるさと納税の話が出て、先輩からふるさと納税で失敗した先輩の友人の話を聞きました。  やはり、正しく制度を理解しないとせっかくの税金を節約する事が出来ないだけでなく、損をしてしまうと思っ …

不用品がお金になる!?フリマアプリを使ってみよう

 あなたは メルカリに代表されるフリマアプリは使った事はありませんか?  私は何度か メルカリを使って商品を買ったり売ったりしました。  フリマアプリは知っているけど使った事は無いけど興味はありません …