節約

キャッシュレス決済って何?

投稿日:2019年6月1日 更新日:

 ここ最近、キャッシュレス決済という言葉を聞いたことはありませんか?現金を持たずに買い物ができるという事ぐらいはご存知かと思います。

 しかし、どんな種類があるのか、メリットはあるのかと気になっている方もいるはずです。

 そこで今回はキャッシュレス決済について簡単に説明していきたいと思います。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

キャッシュレス決済の種類

 キャッシュレス決済は現金で支払いを行わないで会計をするものですが、その主な決済方法には

  • 電子マネー(例: SuicaやWAONなど)
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • バーコードQRコード(LINE PayやPayPayなど)

 などの決済方法があります。

 また、それぞれ清算方法が異なります。

  • 前払い(プリペイド)
  • 即時払い (リアルタイムペイ)
  • 後払い(ポストペイ)

 などの清算方法があります。

 電子マネーは前払い、デビットカードは即時払い、クレジットカードは後払いである事が多いです。

キャッシュレス決済のメリット

 キャッシュレス決済のメリットは

  • 現金を持ち歩かなくていい
  • 支払いが早くて楽
  • ポイントでの還元がある
  • アプリで管理が簡単にできる

 以上のような事がメリットとしてあげられます。

 特にポイント還元については、今年の10月消費税が予定通り増税された場合、キャッシュレス決済で支払いを行うと最大5%が還元されるようになります。

 なのでキャッシュレス決済で買い物をすると現金よりお得に買い物が出来るようになるのです。

スポンサードサーチ

【【【 】】】

キャッシュレス決済のデメリット

 メリットについて見てきましたがデメリットもあります。

  • セキュリティに不安がある
  • 災害・故障で端末が使えないと支払いが出来ない
  • まだ決済に対応してない所がある

 以上のようなデメリットがあります。

 少し前にPayPayで不正利用が問題になったことがありました。まだ新しいサービスなのでそういったセキュリティの問題はあるかと思います。

 いかがでしょうか、キャッシュレス決済についてお分かりいただけたでしょうか?

 今後消費税の増税によるポイント還元が行われたり、世界的にもキャッシュレス決済の流れが来ているのでキャッシュレス決済の行う事が増えてくるはずですのでまた詳しく書いていきたいと思います。

参考: 軽減税率って何?消費増税に備える!?キャッシュレス決済

 

-節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お金への意識を変える

これまで簡単にですが、家計の黒字化に向けて支出の種類の理解、固定費を見直す事についてのブログを書いてきました。 なので今後はもっと具体的に同ずればいいのか、という事をテーマに書いていきたいと思います。 …

本当に必要!?老後2000万円不足

 これまでに何回か金融庁が『高齢社会における資産形成・管理』報告書(案)を公表したことについて触れてきました。  この報告書では、公的年金だけでは満足な生活水準に届かない可能性があると明言しています。 …

ポイント2重3重取りも出来るキャッシュレス決済

 10月からいよいよ消費税が8%から10%へ引き上げられました。  消費税増税により負担が増える事が心配されます。  しかし、場合によっては以前より増税前よりお得に買い物が出来るのです。  それは以前 …

WiMAXはどこがオススメ?

 私は以前家にネット環境が無く、auで携帯を契約した時にWiMAXを契約しました。  しかし、他の会社でWiMAXを提供している事を知らずに契約してしまいました。  しかも後で調べたらどの会社で契約し …

軽減税率って何?

 今年の10月に消費税が10%に引き上げられる予定です。それに伴って軽減税率という措置が取られますがこの事はご存知でしょうか?  軽減税率について聞いた事はあってもあまりよく分かってない方もいらっしゃ …